PR NFTゲーム

【最高】NFTゲームの将来性は明るいし、ゲーマーも増える【波乗り】

NFTゲームが流行ってるけど、すぐに価格が暴落してるし、将来性はあるのかな?面白そうだからフォーカスしてみたいけど、どうやればいいかな?

このような疑問に答えます。

本記事の内容

  • NFTゲームの将来性は明るいし、ゲーマーも増える
  • NFTゲームの将来性に波乗りして稼ぐ方法を解説する

この記事を書いている僕は、日常的にNFTゲームを触っており、現在はブログやTwitterなどで情報発信しています。

正直、今までに流行ったほとんどのNFTゲームは破綻して終わっていますよね。これを見ている人は、「こんな市場が持つのか?」と心配になるかもしれません。

そこで今回は、NFTゲームの将来性について解説していきます。
この記事を読めば、NFTゲームの将来性を知って、行動することができますよ。

NFTゲームの将来性は明るいし、ゲーマーも増える

NFTゲームの将来性は明るいし、ゲーマーも増える

NFTゲームの領域は、ほぼ確実に伸びます。

これからはNFTゲームの時代である根拠

データを見ると分かるのですが、ゲーム業界はNFT業界と融合しつつ、成長していきます。
下記の画像のとおりです。

ゲームの市場規模
引用:NFT and gaming

つまり、「ゲーム業界が伸びている=将来性が明るい」ということ。
なぜなら、NFTとゲームはほぼ100%融合するから。

  • Pay to Play(有料でプレイ):1970年〜1990年
  • Free to Play(無料でプレイ):2000年〜2015年
  • Play to Earn(プレイして稼ぐ):2020年〜

上記のとおりでして、Play to Earnには「NFT」が必須なんですよね。

しっかりデータを見ることで、NFTゲームが普及していくかが予想できます。ゲーム業界では日本企業も強みを活かせると思うので、応援しています。任天堂もどう動くか注目ですね。

NFTゲーマーの収入が伸び続けてる理由

基本的に、ゲーマーは収入が伸び続けています。
例えば、下記のとおりですね。

  • NFT業界とゲーム業界が成長しているから
  • eスポーツなどの大会が普及しているから
  • ストリーミングサービスで配信できるから
  • 企業からスポンサーシップを受けとれるから
  • クラウドゲーミングサービスが普及するから

上記の5つによって、NFTゲームの業界の人口が増えていきます。すると、ゲーマーが儲かるんですよね。

簡単にまとめると「ゲーム業界が成長→人口が増える→お金も流れる→ゲーマーが儲かる」という仕組みです。

こういった感じで、NFTゲーマーの収入は伸び続けており、10年前と比べると、明らかに稼ぎやすくなっているはず。

現在のNFTゲーマーはどれくらい稼ぐ?

ぶっちゃけ正確な情報はわかりませんが、下記のとおり。

  • プロゲーマー:年収1,000万円〜1億円くらい(大会に出て稼ぐ)
  • 一般ゲーマー:年収50万円〜1,000万円くらい(副業のNFTゲームで稼ぐ)
  • ストリーマー:年収50万円〜1億円くらい(YouTubeの配信などで稼ぐ)

スイマセン、まったく正確じゃないですね。しかし、ゲーマーの年収は正確なデータが少ないので、ボカしています。なお、海外に出たら桁が1つ増えると考えたらOKです。

そして、市場が拡大するにつれて、日本でも億稼ぐ人が増えてくると思います。

2023年に、NFTゲームで稼げるのか?

残念ながら、NFTゲームだけで生きることはできません。しかし、「副業とかなら、わりとありじゃないかな」と思っています。

「稼げるNFTゲーム」を毎日1時間くらいプレイして、10万円を課金すれば、たぶん月収20万円くらいじゃないかと。

わりとリアルな数字を出しているんですが、NFTゲーマーを見ていると、あまり安定してないイメージです。なので、NFTゲームだけで食べていくのは、現在の日本だと至難のわざです。

ただし、NFTゲームを活用して月収100万円くらいを稼ぐ投資家も少なくありません。とはいえ、これは一時的であることが多いので、本業には向いてませんね。稼げるのは、あくまで「副業として」です。

NFTゲーマーを見たらわかりますが、たまに「月収100万円→月収1万円」ってなる人がいます。

NFTゲームの将来性に波乗りして稼ぐ方法を解説する

NFTゲームの将来性に波乗りして稼ぐ方法を解説する

結論は「早めに市場調査しましょう」です。

やってみないと、わかりません

僕は2021年からNFT業界に参入しました。
ありがたいことに、約1年で副業の月収が5万円を超えました。

そして、僕がNFTに参入した頃は「STEPNならウォーキングで稼げる」といった感じで、話題になっていました。

経験者の言葉に、耳を貸すべき

NFTにせよ、ブログ業界でもそうなのですが、なにか新しいものが伸びると、それを解説する人が増えていきます。Twitterとかの「自称専門家」ですね。

しかし常に思うことは、「経験してない人の言葉は、本質がないな」ということ。

ちょっと上から目線でスイマセン。しかし、わりと事実です。

やってみると、多くに気づける

例えばですが、僕は「CNP Students」というNFTアートを買ってみました。
そして、下記に気づきました。

  • 人との繋がりを大切にしている
  • NFTアートに謎の愛着が湧く
  • Discordが仕事場になっている

上記のとおり。
たった1日で、こういった気づきです。

これを100日も継続したら、どうなるでしょうか?
恐ろしいほどに、深い思考ができます。

しかし、Twitterとかで「トレンドを解説する事象専門家」とかは、その大半は「実際はやってない人」です。

NFTゲームをやっていないのに、NFTゲームを解説している感じ。
それじゃあ、的外れになります。

挑戦しつつ、チャンスを探そう

例えばNFTゲームには、危険な構造があります。
それは「6ヶ月もしないうちに、オワコン化する」です。

これは、わりと知っておくべきです。

NFTゲームは「ネズミ講」のような構造なので、新規プレイヤーが参入しなくなるタイミングで破綻して、稼げなくなります。

つまり「1つのNFTゲームで安定するのは難しい」ということ。
こういった気づきは、毎日情報収集をして、NFTゲームを観察することで見えていきます。

僕自信も、まだ「どのゲームに挑戦しようかな…」と考えている段階です。
しかし最重要は、まずやってみて、検証することです。

早い段階で、業界人になるべし

というわけで、今回はここまでです。
最後に「テクニック論」について話します。

現状のNFTゲームの世界には、競合はかなり少ないです。
なので、早めにポジションを獲得しておくのもありですね。

例えば「NFTゲーム系のブログ」とか、もしくは「SNS情報発信」とかですかね。NFTゲームを遊ぶことで、思い切って「専門家」を名乗るのも良い戦略だと思います。

まだユーザー数が少ないブログ業界では、記事のクオリティが低かったとしても、アクセス数を集められる可能性が高いです。

逆に言うと、NFTゲーム以外のほとんどの情報発信はわりと「コンテンツの難易度が上がりすぎ」な状態ですので、だからこそ「NFTゲーム」にチャンスが生まれると思っています。

なお、NFTゲームの始め方については【初心者OK】NFTゲームの始め方【簡単な3ステップで完全解説】をどうぞ。

-NFTゲーム