
仮想通貨がブームって聞いたから、積立投資を始めたいな。だけど、どの取引所がいいかわからない…ビットコインにおすすめな取引所はありますか?
このような疑問に答えます。
本記事の内容
- ビットコインの積立投資で損しないための基礎知識
- ビットコインの積立投資におすすめな取引所【3選】
- ビットコインの積立投資のやり方【3つの手順】
この記事を書いている僕は、3年前から仮想通貨の取引をしており、日常的にビットコインに触れています。現在は、ブログで仮想通貨の情報をアウトプットしています。
しかし、仮想通貨にはリスクもあります。初心者だったら、積立投資をどの取引所でするべきか迷いますよね。
そこで今回は「ビットコインの積立投資」について完全解説します。この記事を読めば、「ビットコインで利益を出す方法」がわかりますよ。
ビットコインの積立投資で損しないための基礎知識

まず、ビットコインの積立投資で損しないために基礎知識を学びましょう。
次の3つを知っておけばOK。
- 知識①:そもそも積立投資とは?
- 知識②:積立投資のメリット
- 知識③:積立投資のデメリット
それでは、順番に解説しますね。
知識①:そもそも積立投資とは?
積立投資とは、「毎日・毎週・毎月」などのタイミングで自動的に仮想通貨を購入してくれる仕組みです。
例えば、「ビットコインも毎月5,000円払う」と設定すれば、毎月自動で購入してくれます。
また、仮想通貨の積立投資は取引所からできるので、たくさんのコインに投資できます。さらに、ほとんどの取引所では手数料が無料です。
ただし、取引所によって「最低金額、購入のタイミング」が違うので、オススメの仮想通貨をのちほど解説しますね。
知識②:積立投資のメリット
ビットコインを積立投資するメリットは、次の3つです。
- 設定すれば自動でできる
- リスクが軽減される
- 少額でも投資ができる
リスクが軽減されるのは、「積立投資=ドル・コスト平均法」だからです。
例えば、「一度に100万円」よりも「毎月10万円を10ヶ月」のほうが暴落して損するリスクは少ないですよね。これがドル・コスト平均法です。
このように、積立投資なら損するリスクも少ないので初心者でも始められますよ。
知識③:積立投資のデメリット
ビットコインの積立投資には、次のようなデメリットもあります。
- ガチホなので楽しくない(※ガチホ=長期保有)
- 相場価格で購入できない
- 購入のタイミングを選べない
積立投資はリスクが少ないので、逆に「1回で大量の利益が出るかも!」といった楽しみはありません。
さらに、積立投資では仮想通貨を相場価格で購入できないんですよね。
例えば、Coincheckには「販売所・取引所」の2つがあり、取引所は相場価格なので手数料が安いです。しかし、積立投資は「販売所」からビットコインを購入するようになっています。
なので、積立投資には「0.1%〜0.4%」の手数料がかかります。
取引所でビットコインを安く購入するなら、手動で取引しましょう。
※Coincheckは取引手数料がかかりますが、積立サービス手数料は無料です。
ビットコインの積立投資におすすめな取引所【3選】

結論、次の3つです。
仮想通貨取引所 | コインの種類 | 積立金額 | 積立プラン | 使いやすさ |
Coincheck | 1万円〜100万円 | 月1回・1日1回 | ||
bitflyer | 1円〜100万円 | 月1〜2回・週1回・1日1回 | ||
GMOコイン | 500円〜5万円 | 月1回・1日1回 |
この3つを選んだ理由は、積立サービスの手数料が無料だからです。
それでは、順番に解説していきますね。
取引所①:Coincheck
結論、Coincheckを使えばOKです。
サイトが使いやすいので、仮想通貨が初めての人はCoincheckの1択。さらに、”取引所”なら仮想通貨の取引の手数料が無料になります。
ただし、注意点がありまして、”取引所”では取引できるコインは少なめです。
とはいえ、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など、定番の仮想通貨は取引所にあるので、手数料が安いです。
申し込み手順は次のとおり。
- ①:Coincheckに口座開設する
- ②:「Coincheckつみたて」を選択する
- ③:口座の金融機関を選択する
- ④:口座振替の申し込みを済ませる
- ⑤:積立内容を設定し、積立投資をする